栃木県で養蜂をしています。はちみつや六で取り扱っている蜂蜜は、全て自身で育ているミツバチから採ったものです。養蜂場の周囲には桜や藤、アカシアなどの蜜源となる樹木が多くあり、春になると満開の花を咲かせます。日本では蜂蜜は高価なものですが、手間暇をかけ育てたミツバチたちが採る蜂蜜にはそれだけの価値があります。ミツバチや自然と共存しながら、上品で香り高い蜂蜜をこれからも生産していきます。

もっと見る




ABOUT HONEY

蜂蜜へのこだわり


はちみつや六では、自身の養蜂場で採れた蜂蜜のみを取り扱っているため、全て国産の純蜂蜜です。砂糖や水あめなどの添加物は一切使用しておりません。天然で採れたての蜂蜜を濾し、容器に詰めています。蜂蜜は花ごとに採り分け、単花の蜂蜜を生産しています。花蜜のみでできている蜂蜜は花の種類によって味や香りが全く異なります。

もっと見る




BLOG

日々の記録

日々の養蜂作業やミツバチの様子などについて、情報を随時アップしています

2025/9/3

春先の女王スズメバチ捕獲器3種を徹底比較!効果・特徴・おすすめはこれ

こんにちは!はちみつや六です! 春になるとホームセンターに並び始めるスズメバチ捕獲器。 「捕獲力3倍」「業務用」など魅力的な言葉が並びますが、実際どれが一番効果的なのか気になりますよね。 今回は春先に活動を始める女王スズメバチをターゲットに、市販捕獲器3種類を同条件で設置し、捕獲数を比較しました。 女王蜂を春のうちに捕まえることで、秋のミツバチ被害を大幅に減らすことができます。 検証対象の捕獲器 今回検証するのは下記3つです。 No.製品名特徴個数効果期間参考価格1アース「ハチがホイホイ」入口がやや狭め、 ...

続きを読む

2025/8/27

2025年の新蜂蜜 販売中

2025年の春に採れた国産蜂蜜を販売中です! 今年の蜂蜜は豊作でとても美味しいです。 花の種類は下記の5種類です。 ・菜の花 ・ウワミズザクラ ・藤 ・アカシア ・エゴノキ お買い求めはこのHPのSHOPもしくはBASEの販売ページからどうぞ! はちみつや六 base.shop はちみつや六では採れたての蜂蜜をそのまま容器に詰めているため、蜂蜜本来の花の香りや味をそのまま味わうことができます。 液だれしにくい容器を採用し使いやすさにもこだわっています。 ぜひ、本物の蜂蜜を味わってみてください!

続きを読む

no image

2025/4/30

春の採蜜スタート

こんにちは! いよいよ春になり花が咲いてきました! 今年は菜の花が豊作です! 蜂場の周辺には菜の花が大群で満開になっています。 近年、この辺では菜の花はほとんど咲いていないのですが、今年は異常に咲いています。 さっそく、採蜜しました! 採蜜の朝は早く、3:30起床です。 朝早くに蜜を絞らないとその日の新しい蜜がどんどん入ってきてしまうためです。 新しい蜜は水分が多く糖度が低く、蜂蜜になりきっていないため、そのうち発酵してしまいます。 糖度の高い蜂蜜を採るため、朝早くから作業開始します。 遠心分離機に巣をセ ...

続きを読む

2025/4/14

新デザイン考案

はちみつや六のロゴを新しくします! 新デザインはこちらです。 王冠を被った蜂のデザインは女王蜂をイメージしていることと、蜂に対しての敬意も同時に表しています。 養蜂家は蜂をコントロールすることはできず、ただ蜂たちが暮らしやすい環境を整え管理することしかできません。 蜂の生活環境管理をする代わりに蜂たちが集めてくる蜂蜜を分けてもらうという共存の関係が成り立っています。 そんな蜂たちを大切に育てていこうという想いを込めて蜂に王冠をつけました。 Pure raw honeyというのは、「加工は一切加えず自然で採 ...

続きを読む

no image

2025/4/5

巣箱の移動

本日は巣箱を移動させます! 冬の間は巣箱をできるだけ日が当たる暖かい場所に移動しておいたので、春の採蜜に向けて、元の場所に移します。 巣箱を移動させるには蜂が巣箱に戻った状態で移動させる必要があります。 そうしないと、外に出ていた蜂が帰ってきた時に、「家がない!」と迷子になってしまいます。 巣箱の移動させる方法は、夕方〜夜、蜂が巣箱に戻ってきたタイミングで巣箱をトラックに積み込み移動させます。 暗くなってから行う作業のため、足元には十分に注意します。 今年の採蜜用は4箱だけですが、大切に育てていきます。 ...

続きを読む



SHOP

蜂蜜販売

インターネットSHOPで蜂蜜を販売しています。様々な花蜜がブレンドされた百花蜜や、桜・藤・アカシア・エゴノキ・栗など単花の蜂蜜も多数取り揃えています。それぞれの蜂蜜ごとに多様な味わいを楽しむことができます。

商品を見る