はちみつや六

平日はサラリーマンとして働き週末は養蜂をしています。 養蜂家の仕事内容やミツバチについての4コマ漫画を発信しています
20代|サラリーマン|養蜂家|

新デザイン考案

2025/4/14  

はちみつや六のロゴを新しくします! 新デザインはこちらです。 王冠を被った蜂のデザインは女王蜂をイメージしていることと、蜂に対しての敬意も同時に表しています。 養蜂家は蜂をコントロールすることはできず ...

no image

巣箱の移動

2025/4/5  

本日は巣箱を移動させます! 冬の間は巣箱をできるだけ日が当たる暖かい場所に移動しておいたので、春の採蜜に向けて、元の場所に移します。 巣箱を移動させるには蜂が巣箱に戻った状態で移動させる必要があります ...

巣の組み立て方法

2025/3/20  

こんにちは!はちみつや六です。 もうすぐ春になり、蜂蜜が取れ出す時期になります。 春の採蜜に向けて、新しい巣を準備していきます。 巣礎について ミツバチの巣がどうやってできるか知っていますか? セイヨ ...

越冬後の給餌開始!

2025/3/9  

長いようで短い冬が終わりかけ、だんだん暖かくなってきました。 蜂たちもそろそろ活動開始する時期です。 春に向けて給餌をどんどん行い、蜂の数を増やしていきます。 春先の桜が咲くころには巣箱が二段になるく ...

巣箱をニスで塗装

2025/1/25  

今日は巣箱をニスで塗装します。 ニスで木材を保護することで長く使うことができるようになります。 年一回の巣箱メンテです。 前回は、巣箱を高圧洗浄機で清掃したので、その巣箱たちを塗装していきます。 前回 ...

2025年 新年イラスト

2025/1/25  

あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします。 去年は蜂蜜不作の年だったので、今年はたくさん採れる年になると嬉しいです。 今年も元気に蜂が育ちますように。

蜂の巣箱をケルヒャーで掃除

2025/1/25  

蜂の巣箱は年1回以上洗って腐食剤を塗りなおします。 そうすることで巣箱を長く使うことができます。 大切に使うと10年くらいは持つそうです。 だいたい毎年、養蜂作業が少ない冬の間に使っていない巣箱を洗浄 ...

ケルヒャー MINI プラスの使い方

2025/4/14  

今回は高圧洗浄機のケルヒャーを購入したので、付属品や基本的な使い方、注意点などを嫁にも分かりやすいように丁寧にご説明します。 今回ご紹介するのは『ケルヒャー ミニ プラス(KARCHER MINI P ...

Ankerポータブル電源の使い方

2025/4/14  

今回は、外で電源を使いたいときにうってつけのAnkerポータブル電源『Anker Solix C1000』をご紹介します。 養蜂は基本外作業なので、すぐ近くに電源タップが無い状態の私にとっては非常に便 ...

no image

6月の養蜂作業

2024/12/4  

6月の養蜂作業について 春の花々の採蜜が終わった後は、蜂の群数を増やしていく作業に移ります。 栗の花が咲く時期でもあるので、栗の蜂蜜が欲しい場合は採蜜もします。 内容 ・巣礎枚数の調整 群の数が大きく ...