- HOME >
- はちみつや六
はちみつや六

平日はサラリーマンとして働き週末は養蜂をしています。
養蜂家の仕事内容やミツバチについての4コマ漫画を発信しています
20代|サラリーマン|養蜂家|
国産蜂蜜 専門店
2024/11/27
5月の養蜂作業について 5月は4月に引き続き、採蜜を行います。 4月よりも多くの種類の花が咲き始めるので、大忙しです。 内容 ・採蜜 蜂蜜を採る作業です。 作業方法 採蜜 4月同様の手順で蜂蜜を絞りま ...
2024/12/16
4月の養蜂作業について 4月の桜が咲いた頃からいよいよ採蜜開始です。 桜が咲く前までに蜂の数を十分に増やし、採蜜に備えておくことが必要になります。 近年は異常気象の影響があり、桜の開花時期が早まったり ...
2024/11/25
3月の養蜂作業について 春が近づいて、だんだん暖かくなる時期です。 養蜂家さんの冬休みは終わりです。 ミツバチたちも動き始め、採蜜に向けた本格的な活動開始です。 内容 給餌 ミツバチたちが越冬状態から ...
2024/11/23
2月の養蜂作業について 2月も1月に続き、蜂を触るような作業はありません。 養蜂道具の手入れや春の採蜜に向けた準備をします。 内容 ・採蜜用一斗缶の準備 ・遠心分離機の掃除 ・蜂の様子を確認 作業方法 ...
2024/11/18
1月の養蜂作業について 1月は養蜂家にとっては長期連休期間です。 基本的に蜂を触るような作業はありません。 養蜂道具の手入れや春の採蜜に向けた準備をします。 内容 ・養蜂道具の手入れをする ・新品の巣 ...
2025/1/25
2024年10月26日 -内検- 餌は充分貯まっており、今日は特にすることがありません。 ただ、蜂を眺めています。 巣箱を開ける時は煙をかけながら行います。 燻煙器という煙を出す養蜂器具があり、麻布を ...
2025/1/25
【サラリーマン養蜂】第9話 -はちみつの結晶化- 【解説】 蜂蜜は結晶化してしまうことがよくあります。 結晶化するとザラザラしたような固形物が確認できます。 これは蜂蜜の中のブドウ糖や果糖が温度変化に ...
2025/1/25
2024年10月19日 -スズメバチを捕獲- ポイント:スズメバチの使い道 秋頃はスズメバチがミツバチを襲いにやってきます。 スズメバチ対策は、巣箱の前に付けるトラップやネズミ捕りなどを仕掛けることで ...
2025/1/25
2024年10月13日 -内検- 今日も特に変わったことはせず、蜂の様子を確認します。 ポイント:蜜を集めてきているか確認 蜂たちが蜜を集めているかどうかは巣を見れば一目瞭然ですが、そのほかにも確認す ...
2025/1/25
【サラリーマン養蜂】第8話 -はちみつの種類- 【解説】 蜂蜜には種類があり、蜂蜜の蜜源となる花によって味や香りが大きく異なります。 春になるといろいろな蜜を出す花が咲きます。 ミツバチたちは花が咲い ...