はちみつや六

平日はサラリーマンとして働き週末は養蜂をしています。 養蜂家の仕事内容やミツバチについての4コマ漫画を発信しています
20代|サラリーマン|養蜂家|

【サラリーマン養蜂】第4話 -内検-

2025/1/25  

【サラリーマン養蜂】第4話 内検 【解説】 蜂の巣箱の中を確認することを「内検」といいます。 字の如く、巣箱の中を検査するという意味です。 内検は養蜂の基本的な作業で、ほぼ毎回確認します。 内検は燻煙 ...

【養蜂日記】5ページ目 -餌あげ-

2025/1/25  

餌あげ&スズメバチ退治 2024年8月17日 餌あげ 本日もお腹の空いたミツバチたちに餌を与えていきます。 一斗缶の中に飼料と水を1:1の割合で入れ、ドリルで一気にかき混ぜます。 飼料が水に溶 ...

【養蜂日記】4ページ目 -スズメバチトラップ設置-

2025/1/25  

スズメバチ用のトラップ設置 2024年8月3日 夏のお盆が過ぎた頃からスズメバチが大量に発生してきます。 スズメバチの女王蜂は春頃から活動を開始します。 栄養を蓄えた女王蜂は、巣を作り出し、そこに卵を ...

【サラリーマン養蜂】第3話 -分蜂-

2025/1/25  

【サラリーマン養蜂】第3話 分蜂 【解説】 蜂の群 蜂は1匹で生きていくことはできず、たくさんの蜂が群を成して生活しています。 蜂の群は、女王蜂が1匹と、働きバチや雄バチ数万匹から成っています。 ミツ ...

【サラリーマン養蜂】第2話 -日本養蜂協会-

2025/1/25  

【サラリーマン養蜂】第2話 日本養蜂協会 【解説】 養蜂を始めるためには県への届出が必須です。 ミツバチは家畜と同じ分類なので、都道府県に養蜂をやる場所や飼育する群数などを管理する必要があります。 日 ...

【養蜂日記】3ページ目 -餌あげ-

2025/1/25  

餌あげ 2024年7月27日 本日もとても暑いです。 温度38度くらいあります。 暑いですが、頑張って餌をあげていきます。 巣箱を開けた時、先週あげた朝が無くなっていることがほとんどです。 それはミツ ...

高い蜂蜜と安い蜂蜜の違い

2025/1/25  

蜂蜜は売っている場所で値段が全然違う!と思うことありませんか? スーパーで売っている蜂蜜は300〜600円くらい、100円ショップでも売っていることもあります。 ですが、道の駅や養蜂場で販売されている ...

【サラリーマン養蜂】第1話 -サラリーマン養蜂家-

2025/1/25  

【サラリーマン養蜂】第1話 サラリーマン養蜂家 【解説】 平日は一般企業のサラリーマンとして働き、週末は蜂のところへ行き養蜂をしています。 サラリーマンとして働く傍ら、養蜂をするのは結構忙しいですが、 ...

【養蜂日記】2ページ目 -餌あげ-

2025/1/25  

餌あげ 2024年7月20日 先週に引き続きエサをあげていきます。 餌について少しご説明します。 養蜂をしている人であれば基本的には日本養蜂協会に加入する必要があります。 餌はこの協会に入っている人し ...

【養蜂日記】1ページ目 -餌あげ-

2025/1/25  

餌あげ 2024年7月14日 この時期は、蜂をどんどん増やす時期です。 蜂の数を増やすためには、蜂の食べ物が必要です。 食べ物は蜂蜜ですが、蜂蜜の元となる蜜が必要です。 本来は蜂が花から蜜を集めて蜂蜜 ...

S